旅の達人 が ルート257(国道257号線)を ご案内
旅の達人 旅行を こよなく愛する 管理人 の 「まっぷ」 と申します。途中下車の旅 女一人旅 バス旅行 日帰り旅行 家族旅行 旅行好きが高じて 仕事にしてしまった40代 (笑) 当サイトでは、国道257号線 (静岡県 浜松市から 愛知県新城市 豊田市、岐阜県 上矢作、同岩村、恵那市 中津川市 加子母 下呂 馬瀬 清見 飛騨高山 までの 見どころ 食べ処 を ご案内させていただきます。旅の醍醐味は、出かけてみないと 見つかりません。名物は、その土地でしか 味わえません。新しい発見は、初めて 訪れる場所だけにあらず・・どうぞ 良い旅を・・
熟年は、何歳から?
熟年って いったい 何歳なんだろう??60代から 80代 が 熟年世代 とか 実年世代と呼ぶようです。
管理人「まっぷ」の父は、1939年 昭和14年 干支は、卯年(うさぎ)の 71歳
母は、1944年 昭和19年 干支は、申年(さる)の66歳
専業農家だった 両親は、朝から晩まで 働いていました。1年に1回 町内で行く 海水浴に バスに乗って 行くときも 父と 兄と弟と4人で。
私が、結婚して 子どもを産んで 40代に なった頃でしょうか?
お盆や お正月で 実家に帰ると 旅行の写真が増えています。
60代半ばの 母 と 70代の 父 は、今 二人は、熟年夫婦となり旅行を 楽しんでいます。
田舎に ずっと 住んでおり このまま 一生 海外旅行に 縁が無いと思っていた両親。
時に バスに乗り 汽車に乗り 船に乗り 飛行機にのり・・国内旅行も 海外旅行も 楽しんでいます。驚くほどアクティブで 行動的なんです!新婚旅行は、熱海に スーツを着ていくのが お約束だった 熟年世代は、私の想像を はるかに超えて 旅を 堪能しています。
管理人「まっぷ」の パスポートは、とっくに 失効したというのに・・。(笑)
日本の高度経済成長時代を 支えた 熟年層 たち。子どもの教育水準を ピークに押し上げ 子育てを終え 悠々自適な 生活を 送っています。
40代の 私にとって・・自分より 少し上の 50代は、まだまだ 現役!
60代は、実年、中年。60代から70代が 熟年。
老人 高齢者(おじいちゃん おばあちゃん)のイメージは、80代 90代の方々
人生や 社会の 荒波を越えてきた 熟年の方々は、計画から準備まで 旅行を楽しむことにかけて達人だと思うんですね。旅の達人は、人生の達人!!